
SBSマイホームセンター賞
50周年の感謝と未来への希望。そして住まう幸せをCMで
制作のポイントPOINT
地域に根差して50周年を迎える企業。今までの感謝の想いと、これから先の未来へ向けた意思表示を伝えていきたいです。静岡県内に暮らす方々の側にはSBSマイホームセンターがあるという事。SBSマイホームセンターは住まう幸せを届けていく場所、満足できる住まいとひとりひとりが巡り合える場所、家族みんなが笑顔になれる場所と感じてくれるような表現をしていきたいです。
「Uターン」篇
作者:松永 厚次郎[静岡県]
- 先輩男
- ふんふーふんふーマーイホームー♪(鼻歌)
- 後輩男
- ふふふ、なんすか先輩、その曲?
- 先輩男
- え?うん、そろそろ地元帰ろうかな・・・って
- 後輩男
- え なんすか、急に
- 先輩男
- わかんねーだろーなー・・・
- NA(女性)
- おかえりなさい SBSマイホームセンター
音声を聴く

作品のアピールポイント
昔から静岡県民に親しまれている同社CMは、日曜日に特に多く流れていました。そのことから同CMソングは幼少期から家族団らんの暖かい記憶と直結しています。また、県外で暮らす県民にとってこのCMソングは陽だまりのようなノスタルジーを呼び覚ます効果があります。
このCMでは、県民であれば誰もが持つであろう同CMソングへの愛着をあえて県外のシチュエーションで想起させ、その特別感を粒立てています。
最後に優しい声の女性(SBSマイホームセンター)が、先輩の呟きに呼応するように「おかえりなさい」と、マイホームへのおかえりなさい、両方の意味が込められています。
受賞理由
SBSマイホームセンターのラジオCMは、静岡の皆さんがずっとCMソングとして知っている歌がある、この歌を中心に作っていて、その歌を聴くと思い出すのは地元のこと、地元というのは、マイホームセンターだったという作品で。
私は最初ちょっとラジオCMを作るときの、元の音を知らなかったんですが、知らない人間が見ても面白い原稿だなと思いました。
企業情報
SBSマイホームセンター株式会社
〒422-8033 静岡市駿河区登呂3丁目1-1(静岡 新聞放送会館15F)
TEL 054-284-1400