




BACKNUMBER
バックナンバー
-
浜岡原子力発電所の放射線の管理
- #157 2023/3/26放送
- 今回は浜岡原子力発電所でおこなわれている放射線の測定と管理について!研修生のふたりと一緒に学びましょう。
-
探偵研修:空中のスペシャリスト
- #156 2023/3/19放送
- 空中のスペシャリスト 「ラインマン」って!?電気を送るのに欠かせない送電鉄塔にのぼって作業する人たちを調査しました!
-
中尾地熱発電所を調査せよ!後編
- #155 2023/3/12放送
- 前回に続き「奥飛騨温泉郷 中尾地熱発電所」を調査!実は発電所の開発途中で大ピンチが!?今回は発電所の開発物語についてみてみましょう!
-
中尾地熱発電所を調査せよ!前編
- #154 2023/3/5放送
- 今回は岐阜県の奥飛騨温泉郷にある中尾地熱発電所を調査します!ここでは中部地区初のある発電方式が採用されているようで…!?
-
浜岡原子力発電所の“今”を調査せよ!訓練編②
- #153 2023/2/26放送
- 運転を停止している浜岡原子力発電所では “今” 、何が行われているのかを調査するシリーズの第三弾!今回も訓練の様子をのぞいてきました!
-
期待の植物“ソルガム”を調査せよ!
- #152 2023/2/19放送
- 「ソルガム」って知ってますか?実は今エネルギー分野での研究開発が進んでいる植物なんです。一体何に使うのでしょうか!?
-
探偵研修:カラスの営巣対策
- #151 2023/2/12放送
- カラスの巣が停電を起こすことがあるってどういうこと!?カラスと電気の関係について研修生と学びましょう!
-
探偵研修:ダムカレーとは?
- #150 2023/2/5放送
- ダムとダム湖をカレーライスで表現するダムカレー!今回はダムカレー発祥の地を調査してきました。その場所は意外なところ・・・!
-
浜岡原子力発電所の“今”を調査せよ!~訓練編~
- #149 2023/1/29放送
- 運転を停止している浜岡原子力発電所では “今” 、何が行われているのかを調査するシリーズ!前回の「点検編」に続き、今回は「訓練編」です!
-
COP27を調査せよ!
- #148 2023/1/22放送
- 2022年11月にエジプトで開催された「COP27」。COPとは「条約で結んだ国々による会議のこと。COP27で決定されたことについて学びましょう!
-
探偵研修:"スマートメーター"とは?
- #147 2023/1/15放送
- 通信機能を持つ電力量計「スマートメーター」!電気だけじゃなく、ガスや水道の検針にも活用!?最新情報も含めてボスが教えてくれます!
-
探偵研修:日本の発電の歴史
- #146 2023/1/8放送
- 今やエネルギー多様化の時代。日本の発電にはどんな歴史があるのか?研修生のふたりと一緒に学びましょう!
-
浜岡原子力発電所の“今”を調査せよ!~点検編~
- #145 2022/12/25放送
- 運転を停止している浜岡原子力発電所ですが、その現場では”今” 、何が行われているのか調査していきます! 今回は「点検編」!
-
探偵研修:SDGsと電気 後編
- #144 2022/12/18放送
- 「SDGsと電気」の後編。前回学んだSDGs目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」について更に詳しく学んでいきます!
-
探偵研修:SDGsと電気 前編
- #143 2022/12/11放送
- 最近よく聞く「SDGs」! その中にはエネルギーに関係する項目もあるんです。詳しくチェックしてみましょう!
-
探偵研修:“デマンドレスポンス”とは?
- #142 2022/12/04放送
- デマンドレスポンスを知っていますか? 電気を使う側が、発電の状況に応じて、使用電力量をコントロール! 電力安定供給のために重要です。
-
冬の省エネアイデアを調査せよ!パート3
- #141 2022/11/27放送
- 12月から節電要請が出るようです。寒くなり、エアコンの使用が増えてくるこの時期…。犬飼先生に「快適な省エネ」のポイントを教えてもらいましょう!
-
探偵研修:”でんき予報”の見方
- #140 2022/11/20放送
- 「天気予報」じゃなくて「でんき予報」!? 電力会社が公開している「でんき予報」を研修生のふたりと一緒にチェックしてみましょう!
-
節電プログラムを調査せよ!
- #139 2022/11/13放送
- 「節電プログラム」ってご存知ですか? なんと節電するとポイントがもらえるサービスなんです! 今年の冬は節電を意識してみませんか。
-
CO2フリー電気を調査せよ!
- #138 2022/11/06放送
- 地球温暖化対策に役立つ電気がある!? 今回はCO2フリー電気について調査しました!
-
探偵研修:送電鉄塔のヒミツ
- #137 2022/10/30放送
- わたしたちの身近にある送電鉄塔。実は色々な高さや形のものがあるって知ってますか? 研修生のふたりと一緒に見ていきましょう!
-
探偵研修:水素・アンモニアによる発電(後編)
- #136 2022/10/23放送
- 水素やアンモニアでの発電について学んだ前回。今回はさらに水素とアンモニアの特徴について学んでいきます!
-
探偵研修:水素・アンモニアによる発電(前編)
- #135 2022/10/16放送
- 水素やアンモニアで発電ができるって本当?どんなメリットがあるの?研修生のふたりと一緒に学びましょう!
-
探偵研修:停電情報を得るには?
- #134 2022/10/09放送
- 雷や台風が多い季節。停電が発生した時に停電している地域や復旧までの見込みなどを知らせてくれるサービスがあるってご存知ですか? いざという時のために、準備しておきましょう!
-
探偵研修:W(ワット)とWh(ワットアワー)
- #133 2022/10/02放送
- 今回研修生のふたりが学ぶのは電気の「単位」について! 意外と知らない「ワット」と「ワットアワー」の違いについて、分かりやすく教えてもらいましょう!
-
探偵研修:リサイクルできる燃料
- #132 2022/09/25放送
- 原子力発電で使い終えた燃料はそのほとんどを再利用できるって本当? 研修生のふたりが燃料のリサイクルについて学んでいきます!
-
探偵研修:エネルギー資源のシーレーン
- #131 2022/09/18放送
- 多くのエネルギー資源を海外から輸入している日本。今回は安定的な調達に深く関わる「シーレーン」について学びます!
-
探偵研修:電力融通とは?
- #130 2022/09/11放送
- 日本の電気には2つの周波数があることを学んだ前回。今回は周波数の異なる東西の電気をどうやってやり取りしているのかを学んでいきます!
-
探偵研修:東西で異なる周波数
- #129 2022/09/04放送
- 日本の電気には2つの周波数がある?西と東でなんで違うの?「周波数」について詳しく学びましょう!
-
探偵研修:身近にある放射線とは?
- #128 2022/08/28放送
- 私たちは普段の生活の中で、様々な放射線を受けています。実際にどんなものがあるのでしょうか? 放射線について詳しく学びます!
-
探偵研修:電気のつくり方
- #127 2022/08/21放送
- 電気がどうやってつくられているか皆さん知っていますか? エマーソンが実験にチャレンジ! 電気をつくることはできるのでしょうか?
-
探偵研修:揚水発電
- #126 2022/08/14放送
- 揚水発電とはどんな発電方法…?活用の方法が変わってきた訳は?詳しく学びましょう!
-
探偵研修:調整電源
- #125 2022/08/07放送
- 天候や時間などによって発電量が変わる再エネ。そんな再エネを支える「調整電源」について阿比留先生に教えてもらいましょう!
-
浜岡原子力館の歴史を調査せよ!
- #124 2022/07/31放送
- エマーソンが初めての調査報告!調査したのは2022年8月で開館50周年を迎える「浜岡原子力館」!その歴史について学びます。
-
夏の省エネアイデアを調査せよ!③節電で電気代節約
- #123 2022/07/16放送
- 政府から節電要請が出ているってご存知ですか?今年の夏は節電を意識してみませんか。
-
探偵研修:同時同量
- #122 2022/07/10放送
- 電気の質を一定に保つためのキーワード「同時同量」!どうやって保つの?不安定だとどうなるの?詳しく学びます!
-
探偵研修:エネルギー自給率
- #121 2022/07/03放送
- 自分の国に必要なエネルギーを自分の国でどれだけ確保できているかを示す「エネルギー自給率」!日本の状況について、学んでいきます。
-
探偵研修:LNGとは?
- #120 2022/06/26放送
- 世界屈指のLNG(液化天然ガス)輸入国である日本。そもそも、天然ガスにはなぜ気体と液体があるのでしょうか?犬飼先生が教えてくれます!
-
探偵研修:原子力発電
- #119 2022/06/19放送
- 発電時に二酸化炭素を出さない原子力発電。他にはどんな特徴があるのでしょうか?今回は原子力発電について詳しく学んでいきます!
-
探偵研修:カーボンニュートラル
- #118 2022/06/12放送
- 2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指している日本。「温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」ってどういうこと?阿比留先生に教えてもらいましょう!
-
探偵研修:地球温暖化と発電
- #117 2022/06/05放送
- 地球温暖化ってよく聞くけど、何が原因でどんな影響があるの?犬飼先生が分かりやすく教えてくれます!
-
探偵研修:火力発電の燃料
- #116 2022/05/29放送
- 一口に火力発電といっても使われる燃料は「石油」、「石炭」、「天然ガス」と様々。ぞれぞれどんな特徴があるのかボスが教えてくれます!
-
電力の需給情報を調査せよ!
- #115 2022/05/22放送
- 2012年に導入後、初めて発令された電力の「需給ひっ迫警報」。各エリアで随時公開されている、電力の需給情報について調査しました!
-
探偵研修:エネルギーミックス
- #114 2022/05/15放送
- なぜ色々な発電方法をバランスよく組み合わせることが大事なのか…?電力の安定供給には欠かせない「エネルギーミックス」について学びます!
-
探偵研修:発電の種類
- #113 2022/05/08放送
- 発電する方法にも種類がたくさん!火力発電や原子力発電。そして、水力、風力、太陽光などの再生可能エネルギー。「発電の種類」について学びます!
-
探偵研修:S+3E(エスプラススリーイー)
- #112 2022/05/01放送
- EEE探偵社に新しい仲間がやってきました!名探偵を目指す2人と一緒にエネルギーの基本について学びませんか?今回は「S+3E」についてボスが教えてくれます!
-
電気自動車を調査せよ!
- #111 2022/04/24放送
- 今存在感を強めている「電気自動車」。二酸化炭素の排出削減、非常用電源や蓄電池として活用が期待される「電気自動車」について調査しました!
-
最先端の石炭火力発電を調査せよ!
- #110 2022/04/17放送
- 最先端の石炭火力発電とは…?発電効率を高め、二酸化炭素排出を削減する技術(IGCC・IGFC)について調査しました!
-
“ZEH”(ゼッチ)を調査せよ!
- #109 2022/04/10放送
- 1年間につかうエネルギーの量をゼロにする住宅ってどういうこと!?「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」について調査しました!
-
エネルギーの国際協力を調査せよ!
- #108 2022/04/03放送
- 世界の国々が協力し合うことが大切な「エネルギー問題」!IEAの取り組みや電力事業のグローバル化について調査しました。
-
子ども見守りサービスを調査せよ!
- #107 2022/03/27放送
- もうすぐ新学期!通学や習い事の行き帰りなど、子どもの居場所を確認できたら安心ですよね。今回は「子ども見守りサービス」について調査しました!
-
浜岡原子力発電所の現状を調査せよ!~パート5環境モニタリング編~
- #106 2022/03/20放送
- 発電所周辺の放射線量などを調べて、発電所からの影響がないかどうかを確認する「環境モニタリング」。浜岡原子力発電所からその様子をレポートします!
-
電気の脱炭素化を調査せよ!
- #105 2022/03/13放送
- 探偵見習いエマーソンの昇格試験!?試験内容は2050年のカーボンニュートラル実現に向けた電力部門の取り組み。皆さんもエマーソンと一緒に挑戦してみてください!
-
”仮想発電所”を調査せよ!
- #104 2022/03/06放送
- VPP(バーチャル・パワー・プラント)ってご存知ですか?蓄電池や電気自動車などを束ねてひとつの発電所のように機能する「仮想発電所」について調査しました!
-
”換気の見える化”を調査せよ!
- #103 2022/02/27放送
- 感染症対策として重要な換気。今回は十分に換気できたかどうかを簡単に確認できる「換気状態の見える化サービス」について調査しました!
-
浜岡原子力発電所の現状を調査せよ!その4
- #102 2022/02/20放送
- 浜岡原子力発電所の停止から10年以上。技術力を維持するため、若手の保修員さんが知識や技能を学んでいる様子をレポートします。
-
電力業界の自然災害対応を調査せよ!
- #101 2022/02/13放送
- 台風や集中豪雨などによる自然災害が増えている日本。災害時に避難所までのルートを知ることができるアプリや移動式変電所など、電力業界の自然災害対応を調査しました!
-
”COP26”を調査せよ!
- #100 2022/02/06放送
- 地球温暖化対策の国際会議COP(コップ)。イギリスで行われたCOP26のポイントについてボスに教えてもらいましょう!
-
電力現場のドローン技術を調査せよ! その2
- #99 2022/01/30放送
- #67で調査した電力現場でのドローンの活用。今回はさらに進化した「ドローンの目視外飛行」実験をご紹介します!
★前回調査:#67
-
津波監視システムを調査せよ!
- #98 2022/01/23放送
- 原子力発電所にとって地震発生時に津波の発生をいち早くキャッチすること重要なテーマです。原子力の安全性向上を目指したシステムについて調査しました!
-
フィンランドの電力事情を調査せよ!
- #97 2022/01/16放送
- サウナ発祥の地フィンランド!冬の寒さが厳しいフィンランドでは電気をたくさん使いそうですが、電力事情はどうなっているのでしょうか?カーボンニュートラル実現に向けた動きもご紹介します!
-
お年寄りの見守りシステムを調査せよ!
- #96 2022/01/09放送
- 家電を活用して離れていても高齢の親世代を見守ることができる!?高齢化社会の日本で重要なテーマとなるお年寄りを見守る技術について調査しました!
-
冬の省エネアイデアを調査せよ!パート2
- #95 2021/12/26放送
- 今回のキーワードは感染症対策としても重要な「換気」!暖房を使いながら効率よく換気する方法とは?エコの達人犬飼探偵から学びましょう。
-
電気不足の予防策を調査せよ!
- #94 2021/12/19放送
- 暖房で電気をたくさん使う冬がやってきました!電力不足にならないようにどのような対策をしているのでしょうか?阿比留探偵が調査しました!
-
ロシアの化石資源を調査せよ!
- #93 2021/12/12放送
- 化石資源に恵まれているロシアを調査!世界的な「脱炭素」の動きにはどのように対応するのでしょうか?
-
エネルギー基本計画を調査せよ!
- #92 2021/12/05放送
- 「脱炭素」に向けた日本の目標は!?第6次エネルギー基本計画を調査しました!
-
“デマンドレスポンス”を調査せよ!
- #91 2021/11/28放送
- 「同時同量」の別の視点からのアプローチ!?電気を使う側を調整するデマンドレスポンスを調査しました!
-
宇宙太陽光発電を調査せよ!
- #90 2021/11/21放送
- 宇宙で太陽光発電!?脱炭素社会実現に向けてき期待される技術を調査しました!
-
フランスの電力事情を調査せよ!
- #89 2021/11/14放送
- 日本と同様、資源に乏しい国・フランス。そんなフランスの電力事情と今後の方針はどうなっているのでしょうか?
-
浜岡原子力館を調査せよ!
- #88 2021/11/07放送
- 原子力発電やエネルギーに関することについて、楽しく学べる施設『浜岡原子力館』!阿比留探偵が現地からレポートします!
-
“アンモニアで脱炭素”を調査せよ!
- #87 2021/10/31放送
- アンモニアが脱炭素社会を実現するための重要な物質!?様々な研究開発が進んでいるアンモニアを調査しました!
-
イギリスの電力事情を調査せよ!
- #86 2021/10/24放送
- 2050年までに「温室効果ガスの排出量、実質ゼロ」を目指すイギリスの発電事情はどのようになっているのでしょうか?
-
水素の“色”を調査せよ!
- #85 2021/10/17放送
- 脱炭素社会の実現に向けて重要な物質、「水素」。実は水素には色がある!?グレー、ブルー、グリーンに色分けされた水素について、調査してきました!
-
送電鉄塔のカタチを調査せよ!
- #84 2021/10/10放送
- 設置場所や電圧の違いによって色々な形状がある送電鉄塔。これを見れば、あなたも送電鉄塔ウォッチングしたくなるかも!?
-
脱炭素社会を調査せよ!
- #83 2021/10/03放送
- 最近よく耳にする「脱炭素社会」や「カーボンニュートラル」。探偵たちと一緒に学びましょう!
-
家庭のエネルギーマネージャーを調査せよ!
- #82 2021/09/19放送
- 家庭にマネージャー?電気やガスなどのエネルギーのムダを減らす強い味方、「ヘムス」を調査しました。
-
浜岡原子力発電所の地震対策を調査せよ!
- #81 2021/09/12放送
- 浜岡原子力発電所の地震対策はどうなっているの?阿比留探偵が調査してきました!
-
カーボンリサイクルを調査せよ!
- #80 2021/09/05放送
- 二酸化炭素を回収して再利用する!?脱炭素社会の実現に向けて研究が進められているカーボンリサイクルを調査してきました!
-
ゼロエミ電源を調査せよ!
- #79 2021/08/29放送
- 2050年までに温室効果ガスの排出実質ゼロを目指す日本!目標達成のために重要な「ゼロエミ電源」について調査してきました!
-
ドイツの電力事情を調査せよ!
- #078 2021/08/22放送
- 再エネ拡大・脱原子力に取り組むドイツ。次なる目標は「脱石炭」!?ドイツの電力事情を調査してきました!
-
地層処分のバリアシステムを調査せよ!
- #77 2021/08/15放送
- 放射性物質を閉じ込めるための「天然バリア」と「人工バリア」とは?阿比留探偵が調査してきました!
-
電力安定供給の司令塔を調査せよ!
- #76 2021/08/08放送
- 電気が足りなくなりそうな地域がある時ってどうするの? 日本全国の電力安定供給を監視する機関、通称オクト(OCCTO)について紹介します!
-
ダムカレーを調査せよ!
- #75 2021/08/01放送
- 美味しく食べて、ダムの知識もGET!?ダム女でカレー好きな阿比留探偵が静岡市葵区にある井川ダムカレーを調査してきました!
-
夏の省エネアイデアを調査せよ!
②冷房と換気- #74 2021/07/25放送
- 夏の定番!省エネアイデア。今回はすぐに実践できる冷房の省エネと換気について、目からウロコの情報を犬飼探偵が調査してきました。
-
バイオマス発電を調査せよ!
- #73 2021/07/18放送
- 脱炭素社会に貢献する再生可能エネルギーのひとつであるバイオマス発電。どんな発電方法なのか、阿比留探偵が調査してきました!
-
大型蓄電池を調査せよ!
- #72 2021/07/11放送
- 天候や時間によって発電量が変わってしまう太陽光発電や風力発電。その弱点を補い、「同時同量」を保つためのある方法が・・・?
-
浜岡原子力発電所の緊急時対応を調査せよ!
- #71 2021/07/04放送
- 浜岡原子力発電所では地震や津波などへの対策を、ハード面とソフト面、2つの面から強化しています。どんなことをしているのか、阿比留探偵が調査してきました!
-
スマートメーターを調査せよ!
- #70 2021/06/27放送
- 電気使用量を測定する電力量計「スマートメーター」の導入が進んでいます。従来の電力量計と何が違うのでしょうか?イヌカイ探偵が調査しました。
-
オーストラリアの電力事情を調査せよ!
- #69 2021/06/20放送
- 多くの資源を輸入し、今後のエネルギー政策においても重要なパートナーであるオーストラリアの発電事情を紹介します!
-
ナゾの暗号?「CCS」を調査せよ!
- #68 2021/06/13放送
- 地球温暖化対策の一つとして実証実験が進んでいる注目の技術らしいのですが、「そんなことできるの?」という驚きの技術を紹介しちゃいます。
-
電力現場の最新技術を調査せよ!
- #67 2021/06/06放送
- 鉄塔や電柱などの巡視・点検に、導入された新しい技術とは?阿比留探偵が空の上から調査しました!
-
洋上風力発電を調査せよ!
- #66 2021/05/30放送
- 海の上で風車を回す“洋上風力発電”。再生可能エネルギーの一つで注目されていて、日本でも促進区域が指定されたりと導入の拡大が図られています。
-
燃料費調整額を調査せよ!
〜「電気ご使用量のお知らせ」のヒミツ〜- #65 2021/05/23放送
- 毎月発行される「電気ご使用量のお知らせ」を見たことがありますか?ここに書かれている“燃料費調整額”って、一体何のこと?金額の決め方など、分かりやすく説明します!
-
アメリカの電力事情を調査せよ!
- #64 2021/05/16放送
- アメリカのエネルギー自給率はここ十数年で30%近く伸びています。その理由は何でしょうか?また今後のアメリカのエネルギー政策についても紹介します。
-
浜岡原子力発電所の津波対策を調査せよ!
- #63 2021/05/09放送
- 津波発生時、浜岡原子力発電所における敷地内と建物内への浸水を防ぐ対策、この2本柱について阿比留探偵が調査してきました!
-
水素発電を調査せよ!
- #62 2021/05/02放送
- 発電時に二酸化炭素を出さない“水素発電”。まだ課題はあるものの様々な研究、試験が行われ、実現が期待されています。
-
変電所の役割を調査せよ!
- #61 2021/04/25放送
- 発電所でつくった電気を、使う人のところに効率良く送るため、無くてはならない「変電所」。どのように電気が変圧されて私たちに届けられるのでしょうか?阿比留探偵が報告します!
-
電柱に記されたナゾの番号を調査せよ!
- #60 2021/04/18放送
- 電柱に記された番号は、位置を示す「電柱の住所」。この番号を活用したサービスも、これから期待されています。外に出た時に、ちょっと電柱に注目してみては?!
-
電気料金の豆知識を調査せよ!
- #59 2021/04/11放送
- 東日本大震災をきっかけに、日本の電気料金に起きた変化とは?なぜ電気料金が変わるのか、またどんな対策で抑えられているかを調査しました!
-
エネルギーミックスを調査せよ!
- #58 2021/04/04放送
- 日本のエネルギー政策の根幹“エネルギーミックス”。なぜエネルギーミックスが日本にとって重要なのか?兎川ボスがわかりやすく説明します。
-
浜岡原子力発電所の現状を調査せよ!
~パート3放射線管理編~- #57 2021/03/28放送
- 浜岡原子力発電所の運転停止から10年。運転は停止していても、発電所内外の放射線に目を光らせ、管理がなされていました。
-
日本の発電の歴史を調査せよ!
- #56 2021/03/21放送
- 3月25日は「電気記念日」。この機会に、日本の発電の歴史とこれからの課題を、犬飼先生と一緒に学びましょう!
-
電力自由化の“今”を調査せよ!
- #55 2021/03/14放送
- 電力の自由化によって、私たちの生活にどんな変化があったのでしょう?新たなサービスやそのポイントを知って、賢く選びましょう。
-
地熱発電を調査せよ!
- #54 2021/03/07放送
- 今注目の再生可能エネルギーの一つで、地下深くにある蒸気を利用する、地熱発電。その発電の仕組みや、利点・課題について調査しました。
-
浜岡原子力発電所の現状を調査せよ!!
~パート②保修員編~- #53 2021/02/28放送
- 浜岡原子力発電所が動いていない今、発電の設備を操作する運転員さんはどうしているのでしょう?阿比留探偵が現地からレポートします!
-
ダムカードを調査せよ!
- #52 2021/02/21放送
- ダムが大好きな「ダム女」の阿比留探偵が、満を持してダムカードを調べてきました。ダムカードってどんなことが書いてあるの?これを観たら、あなたも集めたくなること間違いなし!
-
石炭火力発電を調査せよ!
- #51 2021/02/14放送
- 火力発電の中で発電単価が安い利点がある石炭火力ですが、一方で環境面の課題も…。これからどうなっていくのか、石炭火力の今後について注目してみました。
-
空中のスペシャリストを調査せよ!
- #50 2021/02/07放送
- 鉄塔や送電線を守るために活躍している、“空中のスペシャリスト”を調査しました。電線の張替え作業の様子や管理するために必要な訓練を地上50Mから報告します!
-
浜岡原子力発電所の現状を調査せよ!!
~パート①運転員編~- #49 2021/01/31放送
- 浜岡原子力発電所が動いていない今、発電の設備を操作する運転員さんはどうしているのでしょう?阿比留探偵が現地からレポートします!
-
ノルウェーの電力事情を調査せよ!
- #48 2021/01/24放送
- 自国で消費するエネルギー以上に自国で生み出すことができるノルウェーの発電事情を大調査!そこに隠された大陸ならではのヒミツとは?
-
化石燃料の輸入先を調査せよ!
- #47 2021/01/17放送
- 日本は、化石燃料を海外に依存しています。世界にはたくさんの国がありますが、意外なあの国に頼っているのです。一体どこでしょう?
-
電線のヒミツを調査せよ!
- #46 2021/01/10放送
- 「送電」と「配電」、「架空」と「地中」、この4つのワードを覚えれば、大自然や街歩きの何気ない景色が一変するかも!犬飼探偵がわかりやすく教えてくれます。
-
冬の省エネアイデアを調査せよ!
- #45 2020/12/27放送
- 寒い冬、おうちで暖かく健康的に過ごす工夫とは?服装や空気の循環など、気軽にできる冬の省エネポイントについて、犬飼エコ蔵探偵が調査しました!
-
“小さな小さな水力発電”を調査せよ!
- #44 2020/12/20放送
- 巨大なダムをイメージすることが多い水力発電ですが、それだけではないんです。少量の水資源をも活用する技術がそこにありました。
-
山の鉄塔のナゾを調査せよ!
- #43 2020/12/13放送
- 険しい山の上に立つ送電鉄塔は、どうやって建てられているのでしょう?実は、ある乗り物が大きな役割を果たしているのです!
-
“静岡県の油田”を調査せよ!
- #42 2020/12/06放送
- 日本の太平洋側に唯一あった油田は、なんと静岡に!隣接している資料館には発見当時の工夫がわかりやすく展示されています!これはもう行くしかありません!
-
中国とインドの電力事情を調査せよ!
- #41 2020/11/29放送
- 国土が広くて人口が多く、経済発展が著しい中国とインド。この両国のエネルギーに関する課題を調査しました!
-
日本の送電網を調査せよ!
- #40 2020/11/22放送
- 国によって事情が異なる送電網。日本では電気の安定供給のために、島国ならではの仕組みがあります!
-
ダムの種類を調査せよ!
- #39 2020/11/15放送
- すっかりダムマニアになった阿比留探偵が、ダムのさまざまな種類をご紹介。これをみるとあなたもダムの世界にハマってしまうかも!?
-
世界の地球温暖化対策を調査せよ!
- #38 2020/11/08放送
- 地球温暖化の原因の一つ、二酸化炭素の排出量を減らすため、欧州やアラブ首長国連邦ではどのような取り組みをしているのか調査しました!
-
停電復旧のしくみを調査せよ!
- #37 2020/11/01放送
- 停電が発生したとき、復旧の舞台裏はどうなっているの?停電復旧の仕組みを調査したら、停電エリアを最小限にするための工夫がありました。
-
“2015年パリでの約束”を調査せよ!
- #36 2020/10/25放送
- 2015年、地球温暖化対策の世界会議で決められた“パリ協定”。二酸化炭素などの温室効果ガスの量を減らすための内容と課題を紹介します。
-
燃料のリサイクルを調査せよ!!
- #35 2020/10/18放送
- 原子力発電で使い終えた燃料は再処理することで再び使用することができます。燃料のリサイクルをわかりやすく説明します。
-
海沿いの電気の敵を調査せよ!
- #34 2020/10/11放送
- 海沿いの電気の敵とは…実は“塩”。この塩が電気にもたらす影響と、その対策を調査しました!
-
“LNG”を調査せよ!
- #33 2020/10/04放送
- 「LNG」とは、液化天然ガスのこと。火力の主力燃料となるこのLNGの基礎知識を紹介します。
-
“太陽光発電の頼れる味方”を調査せよ!
- #32 2020/09/20放送
- 近年増加している太陽光発電は、実は発電量が不安定。そのバックアップとして活躍する心強い味方とは…!?
-
日本初の“???式ダム”を調査せよ!
- #31 2020/09/13放送
- 日本初の“???式ダム”「井川ダム」から、阿比留探偵が中継レポート。ダム内部にも潜入してきました!!
-
“火力発電の性能”を調査せよ!
- #30 2020/09/06放送
- 発電効率が世界最高水準を誇る西名古屋火力発電所。その発電システムを紹介します!
-
“地層処分”を調査せよ!
- #29 2020/08/30放送
- 原子力発電で使い終わった燃料はどうしているのでしょう?その処分方法と現状を調査しました!
-
カミナリの正体を調査せよ!
- #28 2020/08/23放送
- 停電の原因にもなるカミナリの正体とは?カミナリが鳴った時の万が一の備えも紹介します。
-
“発電の予備力”を調査せよ!
- #27 2020/08/16放送
- 大量に貯めておくことができない電気。電力使用量が多い夏場や緊急事態に備えるために、「供給予備力」はとても大切です!
-
夏の省エネアイデアを調査せよ!
- #26 2020/08/09放送
- 1年で最も電気が使われる夏。エアコンの使い方や緑のカーテンなど、夏の省エネアイデアを調査します!
-
恋が叶う吊橋を調査せよ!
- #25 2020/08/02放送
- 川根本町にあるエメラルドグリーンの湖面の大間ダム。そこに架かる「夢の吊り橋」は恋が叶う噂のスポット、と聞いた阿比留探偵が、現地からレポートします!
-
スウェーデンの発電事情を調査せよ!
- #24 2020/07/26放送
- 日本と同じく自国の資源が少ないスウェーデン。しかし、エネルギー自給率はとても高かった!その理由は、水力と原子力にあり・・・?
-
再エネの増やし方を調査せよ!
- #23 2020/07/19放送
- 再生可能エネルギー導入促進のために始まった「固定価格買取制度」って? 内容と課題を報告します!
-
“発電の能力を表す単位”を調査せよ!
- #22 2020/07/12放送
- 発電の能力を表す単位である「キロワット」と「キロワットアワー」。それぞれの意味を調査しました。
-
原子力発電所の安全対策を調査せよ!
- #21 2020/07/05放送
- 原子力発電所の安全対策の基本の中から、「冷やす」機能に大切な「電源」と「水」を取り上げます!浜岡原子力発電所のいくつものバックアップ対策も調査。
-
“揚水発電”を調査せよ!
- #20 2020/06/28放送
- あまり聞きなれない「揚水(ようすい)発電」。その正体は電力不足を解決する「変幻自在の頼れるヒーロー」でした!
-
“発電のポジション”を調査せよ!
- #19 2020/06/21放送
- 発電にはスポーツと同じく「ポジション」があるって本当?発電方法それぞれの特徴を活かして効率良く・安定的に発電が行われていました。
-
“電気の道”を調査せよ!
- #18 2020/06/14放送
- 発電された電気を私達が使うまでには「変電所」が欠かせない。効率良く電気を届けるための変電所の役割を調査しました。
-
放射線と放射能の単位を調査せよ!
- #17 2020/04/26放送
- 「放射能」と「放射線」、「ベクレル」と「シーベルト」。知っている様で知らないそれぞれの言葉の違いを調査してきました!
-
水力発電のナゾを調査せよ!
- #16 2020/04/19放送
- 水力発電は、発電時に二酸化炭素を出さない国産の再生可能エネルギー。その仕組みを一緒に学びましょう!
-
日本の“自給率”を調査せよ!
- #15 2020/04/12放送
- 輸入に頼る日本の”食料自給率”の低さは大きな課題。でもさらに低いのが、日本の“エネルギー自給率”でした。
-
“EEE”の秘密を調査せよ!
- #14 2020/04/05放送
- 謎に包まれた「EEE探偵社」の社名の秘密がついに明らかに!日本のエネルギー政策のスローガンにヒントがありました。
-
“電気の黒い敵”を調査せよ!
- #13 2020/03/29放送
- 電気を送り届けるために、電力マンは“黒い敵”に立ち向かっています。“黒い敵”とは、一体何でしょう?
-
“電気の歴史”を調査せよ!
- #12 2020/03/22放送
- 3月25日は電気記念日。電気と発電技術の歴史を一緒に学びましょう!
-
“電気の番人”を調査せよ!
- #11 2020/03/15放送
- 電気を安定的に届けるために24時間365日体制で監視をする“電気の番人”を調査しました!
-
“周波数のナゾ”を調査せよ!
- #10 2020/03/08放送
- 日本の電気の周波数は50ヘルツと60ヘルツと、世界でも珍しい2種類。その理由と、重要な役割を果たす静岡市(清水区)にある施設の役割とは?
-
“ヨーロッパの発電事情”を調査せよ!
- #09 2020/03/01放送
- 国によって全く異なる発電事情。今回は、ヨーロッパの発電事情や送電網について調べてみました!
-
“身の回りの放射線”を調査せよ!
- #08 2020/02/23放送
- 私たちは宇宙や大地などから、日常生活の中で放射線を受けています。実は身近な放射線の正しい知識を身につけよう。
-
“風力発電の実力”を調査せよ!
- #07 2020/02/16放送
- 国産で低炭素社会に向けた取り組みの一つである風力発電。その基礎知識、長所と短所を報告します!
-
“同時同量”を調査せよ!
- #06 2020/02/09放送
- 電気はつかう量とつくる量のバランスが大切。「同時同量」の意味と重要さをわかりやすく調査します。
-
“メガソーラー”を調査せよ!
- #05 2020/02/02放送
- 清水にある巨大な太陽光発電施設「メガソーラーしみず」。発電時に二酸化炭素を出さない太陽光発電にも課題があって…。
-
“原子力発電の特徴”を調査せよ!
- #04 2020/01/26放送
- 短所は知っていても長所は知られていない原子力発電。長所と短所、両方を知ることが大切。原子力発電の特徴とは?
-
“地球温暖化と発電の関係”を調査せよ!
- #03 2020/01/19放送
- 二酸化炭素を出す発電と出さない発電は何だろう?地球温暖化と発電方法の関係は?
-
“シーレーン”を調査せよ!
- #02 2020/01/12放送
- 世界と日本を結ぶ海の道があるらしい・・・。その道は何のために使われているのかを調査しました!
-
“日本の発電事情”を調査せよ!
- #01 2020/01/05放送
- 電気の発電方法は色々あるけれど、日本ではどんな内訳で作られているの?火力発電に頼る日本の現状を調査しました!